大出公園の桜

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
桜開花時期の大出公園につきましては、たいへんな混雑が予想されます。たくさんの皆さんに大出の絶景をお楽しみ頂くため、混雑時は公園内での滞在は最小限に留めて頂きますようお願い申し上げます。
*たくさんの皆さんにお楽しみ頂くため、展望台付近及び公園内で、三脚を使用した長時間の写真撮影はお控えくださいますようお願い申し上げます。
桜の開花レポート


2023年4月24日
大きな桜はほぼ葉桜になり見頃を終えました。小さな木でまだ咲いている桜は楽しめます。
お問い合わせ先:0261-85-4210
野平の一本桜

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
野平の一本桜満開時には大変混雑することが予想されます。新型コロナウイルス感染症感染予防を十分行い、桜をお楽しみください。
*路上駐車や三脚を使用した長時間の撮影、ロープ等で規制されたエリアへの侵入などは行わないようご協力ください。
*たくさんの皆さんに野平の絶景をお楽しみ頂くため、混雑時の滞在は最小限に留めて頂きますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先:0261-85-4210
伝行山の徹然桜

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
白馬村新田地区にある伝行山の麓に咲き誇る枝垂桜は植樹者の名前から由来し別名「徹然桜」とも呼ばれています。伝行山には秋葉神社と稲荷神社があり、満開の桜との風景は多くの写真家や画家を引き付けてやみません。周辺には新田旅館街の桜並木もあります。
お問い合わせ先:0261-85-4210
長谷寺の枝垂桜

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
白馬村飯森地区にある長谷寺は塩の道の名刹として知られ、境内にある枝垂桜が満開になる頃には、多くの写真家が風になびき咲き誇る姿を求め来村する。また、境内には白馬村指定の天然記念物でもあり、樹齢500年を超えた老杉群があり、歴史の風格を漂わせています。
開花レポート



2023年4月20日
見頃を終え、葉桜になり始めました。
お問い合わせ先:0261-85-4210
貞麟寺

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
「エドヒガン」の枝変わり種で、樹齢は300年以上を数えます。境内にはしだれ桜の他にもオオヤマザクラやエドヒガンザクラなどの見ごたえのある桜が咲きます。また、境内脇の草地はカタクリの群生地としても有名です。
開花レポート



2023年4月20日
境内には葉桜も見え始めました。カタクリも見頃です。
お問い合わせ先:0261-85-4210
四十九院のこぶし

例年の見頃
4月中旬
桜よりひと足早く春の訪れを告げるこぶしの花。 白馬村内には田んぼの脇や山麓などあちこちでその白い花をみかけます。 中でも四十九院(しじゅうくいん)のこぶしは、水をはった田んぼの脇にひときわりっぱなこぶしが2本並んで立っていて、その水に映った姿も美しい、春の人気の撮影スポットとなっています。
開花レポート


2023年4月24日
満開を過ぎ、枯れた花が目立ち始めています。
お問い合わせ先:0261-85-4210
五竜かたくり苑

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
五竜岳に武田菱の雪形がくっきりと現れる頃、白馬五竜スキー場の麓に白馬村の村花でもある可憐なカタクリの花が咲き誇ります。花々のまわりには、時折かわいらしい蝶も現れ、見る者の目を和ませてくれます。
開花レポート



2023年4月17日
カタクリを楽しむことが出来ます。
お問い合わせ先:0261-75-3131
姫川源流自然探勝園

例年の見頃
4月〜11月
姫川源流自然探勝園は、四季折々の可憐な花々が園内を彩ります。国の名水百選に指定される姫川源流の流れと春の花たち。親海湿原は標高750mにもかかわらず低層・高層両湿原の貴重な植物が見られます。
開花レポート



2023年4月24日
水芭蕉はほぼ終わり。 ニリンソウが結構咲いています。 シラネアオイも数株植えてあり咲いていました。
お問い合わせ先:0261-85-4210
落倉自然園

例年の見頃
4月中旬〜5月中旬
白馬村の最北部に位置する落倉高原は各所に湿地帯が発達し、雪解けと同時に咲くミズバショウやザゼンソウ、リュウキンカなど可憐な植物が楽しめます。 ●主な花の見頃:ザゼンソウ(4月中~下旬)、ミズバショウ(4月中~下旬)、リュウキンカ(5月上~中旬)
開花レポート



2023年4月24日
葉が伸び、見頃を終えました。
お問い合わせ先:0261-85-4210
フクジュソウ

例年の見頃
4月上旬〜中旬
スポット
姫川源流
ミズバショウ

例年の見頃
4月中旬〜下旬
スポット
落倉自然園
姫川源流
白馬五竜高山植物園
ザゼンソウ

例年の見頃
4月上旬〜下旬
スポット
落倉自然園
姫川源流
白馬五竜高山植物園
カタクリ

例年の見頃
4月中旬〜下旬
スポット
五竜かたくり苑
貞麟寺
キクザキイチゲ

例年の見頃
4月中旬〜下旬
スポット
姫川源流
ニリンソウ

例年の見頃
4月下旬〜5月
スポット
姫川源流
ミツガシワ

例年の見頃
5月中旬〜下旬
スポット
親海湿原
エンレイソウ

例年の見頃
4月下旬〜7月
スポット
姫川源流
八方池より上部の登山ルート
白馬五竜高山植物園
サワオグルマ
例年の見頃
5月中旬〜6月
スポット
親海湿原
シラネアオイ

例年の見頃
5月下旬〜7月
スポット
八方池より上部の登山ルート
白馬岳登山ルート
白馬五竜高山植物園
どんぐり遊歩道